「横川の下滝」湯平の大滝とも呼ばれる水量豊富な段瀑。国道から簡単アクセス!

茨城県常陸太田市の天竜川にある滝で落差18m、幅7m。湯平の大滝とも呼ばれ、段瀑が美しい。
「横川の下滝」の写真ギャラリー
横川の下滝とは
横川の下滝は茨城県常陸太田市の天竜川にある滝です。この滝は「湯平の大滝」とも呼ばれます。
落差は18m、幅7mほどの滝ですが、V字谷を登る龍のような形に見えます。
国道461号沿いにあり、駐車場から徒歩1分ほど歩くだけで、迫力ある段瀑を楽しむことができます。
横川の下滝へのアクセス・駐車場
アクセス
水戸市・常陸太田市方面からは国道349号を北上します。常陸太田市の里美地区に入ると「道の駅 さとみ」があります。そのまま1kmほど走っていくと、「折橋」という交差点があるので、そこを右折して国道461号に入ります。「折橋」の交差点のところにはファミリーマート常陸太田里美店があります。
1kmほど進むと右側に「横川鉱泉」があります。ここは「中野屋旅館」「山田屋旅館」「巴屋鉱泉旅館」が立ち並んでいます。
横川鉱泉をすぎてカーブの上り坂を300mほど走っていくと、右側に駐車場が見えてきます。
駐車場
駐車場はこのカーブのところにあります。

黄色い縞模様のラインが目印です。
カーブなので駐車場に出入りするときは注意が必要です。
「駐車場の様子」

10台ほど駐車できる広いスペースになっています。
大型バスも2台駐車できるスペースがありました。
横川の下滝へ
遊歩道入口
「駐車場からのスロープ」

駐車場から国道461号方向に緩やかなスロープが設けられています。
国道の真横に遊歩道の入口があります。
「階段」

国道の歩道の横に階段がありますので、ここを下っていきます。
上記の写真の白い手すりまで歩いてくると、滝が見えます。

白いフェンス部分が観瀑台になっています。
「観瀑台の様子」

写真の矢印の方向に進みます。
観瀑台から滝を眺めることができます。そこから川まで降りることができるので、より滝に近づいての撮影が可能です。
横川の下滝の写真
「下滝全景」

観瀑台から下に降りて、水のすぐ近くで撮影しました。
ここからは2段の滝に見えます。一段目の下側は岩に隠れます。
雨模様だったので岩が濡れて、しっとりとした感じになりました。
「滝の切り撮り」

1段目と2段目の境を中心にして配置。
撮影前は強い雨が降っていたので、水が少し茶色くなっていました。
「滝の下流の様子」

周辺の岩には落ち葉が溜まっていて、秋の渓谷の雰囲気に。
水の流れは森のなかに消えていきます。
横川の下滝 撮影後記
横川の下滝は吊橋と紅葉で有名な「花貫渓谷」撮影に行く時に寄ってみました。この周辺は「竜神大吊橋」「生田の大滝」「袋田の滝」「月待の滝」などの撮影スポットがあります。
下滝は道路からすぐに滝にアクセスできるので、気軽に撮影できるのが良いですね。滝のすぐ下には「横川鉱泉」があり数軒の旅館が立ち並んでいます。日帰り入浴をやっているので、撮影の後は温泉で汗を流しました。
国道349号に出れば「道の駅 さとみ」があるので、このエリアを撮影するときの拠点とすると便利です。
横川の下滝 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 横川の下滝 |
ふりがな | よこかわのしもたき |
郵便番号 | 311-0506 |
住所 | 茨城県常陸太田市折橋町 |
駐車場 | 有 / 無料:10台程度 |
トイレ | 無 |